top of page
日常のレッスン内容
(例)ご紹介
遊びの「狙い」とは?
子供は遊びを通じて成長します。
「ただ遊ばせておけばいいの?」
それは、その子に必要な能力を評価分析し、
狙いを持った遊びを提供するという事です。
遊びにはそれぞれ効果があります。
またやり方によって効果を『変える』こともできます。
お店屋さんごっこの例
ケース1:オーソドックスなパターン
言葉の理解や表出を育みます。
(発語~社会性まで広い年齢に有効)
また順番にやりとりする事で、
“会話が一方的である“などのお悩み対策にも繋がります。
ケース2:ニンジン3個下さい♪
数の理解と聴覚面の記憶力向上にも繋がります。
ケース3:書いてあるものを買ってきてね♪
読み字や視覚面の記憶力向上にも繋がります。
ケース4:包丁でお料理してね♪
運動(手先や視覚コントロールの向上)に繋がります。
お皿に並べてもらうと表現力なども向上します。
「美味しかった、嬉しいなー♪」と笑顔(^^)を
添えて伝えると、相手の感情理解にも繋がります。
ケース5:お会計も追加
ジュース112円、トマト11円です。
視覚情報で数と加算の理解に繋げます。
※写真は3桁。1桁や2桁も当然OK。
「まだまだ無限に効果を増やせます。
楽しいので、やる気や理解力が高まります!
また自信にもつながるものです。
そして『①その子に必要な能力(効果)』を
『②その子に合わせた難易度』で行うことが重要です。
amicoは事業所内で発達評価を行うので,
それらを判断できます。
bottom of page