top of page

困った行動の理解-①

  • 執筆者の写真: emp863216
    emp863216
  • 2024年1月1日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年1月5日


こんにちはamicoです( `・∀・´)ノ


お子様の困ったと感じる行動の

理解と接し方についてお話しさせて頂きます。


子育てをしていると、誰でも悩んだりストレスを

感じる事ありますよね。

しかし行動を理解し、接し方を知るとグッと

楽になりますよ☆


人は分からないと不安に感じるものです。

今しんどいと感じていママ・パパは、

心のコップが溢れそうになっている状態です。

理解する事で心の蛇口をひねりましょう❢


困った行動の理解と接し方( ;∀;)


行動の理解<違いを理解する>


大人と子供は知識や経験、心身の成熟度、

世界観が異なります。

そのため、大人から見て困った感じる子供の

行動は必ずあります。


そういった中、

子供を大人の常識に当てはめる事は適切ではなく、

子供も大人びる必要はありません。


この大人と子供の違いを理解する事で、

子育ての悩みを軽減し、また成長に繋がります。


行動の理由<困った行動の理由は3つ>

①SOS

理由:「心身の不調」または

   「自分を見てほしい、居場所が欲しい」

対応:理解し満たしてあげる 


②集中タイム

理由:能力を伸ばしている時間

対応:待つ・見守る


③未学習

理由:適切な行動を知らない

対応:冷静に行動学習を


☆次回、まずは『SOS』について詳しく。


Comments


〒 540-0004
大阪府大阪市中央区玉造1-14-2

​玉造ドリームビル4階

℡ 06-4302-4511​

12:00 ~ 18:15

火曜・日曜休み​

​事業所番号 2759400639

会社名   合同会社amico

代表社員  森 愛美

お問い合せはこちら

大阪市中央区 療育
bottom of page